次週は早くも真田丸戦。関ヶ原からの駆け足感。それでも秀頼と秀忠を比較し、次世代を見据えた戦いであることを掘り下げていた。 秀頼と秀忠の能力的なことは別にしても、残された文献から性格を読み取ることはなかなか難しいだろう。実際頼りない秀頼だった…
退場用消化試合。みんなナレ死。直政は回想のみ。最後までにもう一回盛り上がれるところはあるだろうか。大阪の陣の主人公側の取り巻きはほとんどいなくなった。家康が亡くなるまで生きているのは本多正信と渡辺守綱くらい。新キャラが正信の息子だけでは寂…
日本国内における戦争でおそらく最も有名な戦い。大河ドラマでも、ましてや戦場にいた人物が主人公のパターンは過去3~4回しかない。否が応でも期待せずにはいられない回だった。時代は進み演出にはCG、AI、VFXを駆使出来る。皆様の感想はどうだっただろう…
千代は結局平和になった世を見られなかった。でも平和になることを確信して散ったと思いたい。応戦する千代の鉄砲さばきも凄かったけど、左近の大筒が的確過ぎて少し笑ってしまった。関ヶ原にも持ち込んでぜひ長政を返り討ちにしてほしいw 少し心配していた…
三成も家康もどちらの大義もなんとなくぼやけた感じ。それぞれにつく諸将の理由もよく分からない。関ヶ原前に決断する例では最も有名な大谷吉継の西軍入りもそれこそ茶で濁されたかたち。なんだろう数を出し過ぎたせいか。各武将たちが凄く軽い。きっかけと…
なんだか毎年レベルが高いと評価されている気がするが、個人的には少し印象が違った。確かに今年も全く面白くなかったというファイナリストはいなかった。前年までは発想と演技力の勝負のレベルが年々上がっていたという印象は強い。ただ今年の特に2組、サ…
ついに第40回・・・ここにきてただの聞かん坊になり下がる三成・・・。やはり家康が主人公ではこう描くしかないのか。予告ではやっと刑部と話している感じだったが、そりゃあ止めるぞ関ヶ原。全く勝てる気がしない。家康が強いというよりもこれまで味方に…
かなりの豊臣家臣たちが登場したが三成以外では秀吉とまともに絡んだのは浅野長政くらい。利家の宅麻伸はじめ結構贅沢に役者を配置しているが、その分一人一人の出番が少ない。まだ分からないが利家ももうすぐ亡くなっちゃうし関ヶ原までに三成以外の武将た…
何か大事なことが抜けているような感覚。前回国替えを命じられて江戸に移った家康。しかし世の中は朝鮮出兵で四苦八苦。新しい領地の開発も大変だとは思うが、何の得もない戦争に兵士やお金をつぎ込まねばならない他の大名に比べれば恵まれている環境。秀吉…
関東への転封を美談にしたのは見事。てっきりブチ切れた家臣たちを率いて秀吉憎しの怒りをモチベーションに各自開拓していくものだと思っていた。当時の家臣たちがどのような感情を抱いていたかは分からない。しかし確かに今川、武田、織田が滅んだことを考…