「井の中の蛙大海を知らず」このことわざがこの文だけで完成ではないことは昨今よく知られるようになった。今回の為末氏のツイートにも自分的には「されど・・・」を付け足したくなる。
為末 大 on Twitter: "バラエティ番組が残した日本にとって最も大きな弊害は、一生懸命取り組む人を笑うという仕組みを子供の集団に植え付けたことではないだろうか"
2月11日、池江璃花子選手の白血病の告白ツイートの7分後のツイートである。たぶんまだ為末氏は知らなかっただろうし特に関連性はないと思うが、偶然この2つのツイートが重なったことで私は今回の記事を残そうと思った。
私はスポーツが好きだしその頂点を目指して頑張っている人も好きだ。池江選手なんて素人目にも努力の人であることはこれまでの功績や競技映像、言動や体つきから滲み出ている。18才にして尊敬すべき選手である。さらに持って生まれた才能もあっただろうし、家庭環境も素晴らしいことを何かの番組で知っていた。
このタイミングなので軽々しい発言は出来ないが血の滲む努力も一旦忘れて、まずは生き残ることを最優先にしてほしい。所詮スポーツなのだから。命よりも東京五輪の金メダルが欲しいかもしれない。でもスポーツで取る頂点は家族や仲間やサポーターの為ではなく元々は自分が描いた夢の為。命を守ることは家族や愛する人と本当の自分の為。自分の夢と損得勘定で繋がった人の為に頑張るのではなく、今こそ自分と家族の為に頑張ってほしい。
話が違うように思われるかもしれないが、スポーツや勉強など自分の夢の為に頑張っていることくらいを邪魔された、笑われたとキレないでほしい。そんなことで文句を言う者はこれから頂点を取るまでの苦難は到底乗り越えられないレベルの熱意なんだと思うし、社会貢献や人の為でもない自分の欲望の為にやってることを高尚なことだと思いすぎだ。それに人は努力を隠したがる。そして他人の努力には寛容ではない。笑う者、貶める者はバラエティ番組が生み出したものではなく潜在的なことだと思う。テレビが助長することはあるかもしれないが、それ以上に貢献している部分を見逃している。
バラエティ番組の負の部分はもちろんある。今回指摘していることももちろん含まれるが貢献し存在意義のあることもある。直接的に人を楽しませ幸せにしてくれること。それからもう1つ目に見えにくい貢献度がある。それは世の中の理不尽に対する各個人の免疫を上げている部分である。笑いの根底は差別や悪意に始まる。人の短所やマイノリティを指摘し貶めることで面白さを作っている。ただ初めはそうだったことも今ではそうではなくなってくる。昨今話題のLGBTもバラエティなくして認知度を上げることは出来なかっただろう。レズビアンを公にするハードルはまだまだ高い感じはあるが、ゲイのタレントの活動は完全に一般化してしまった。この差はバラエティでイジれたかどうかの違いではないだろうか。このタレント業界の状況を一般的な業種業界は見習うべきだろう。もうゲイを持ち出しただけでは笑えなくなった。差別をなくす力も持っているのがバラエティ番組である。
それからバラエティ番組に不可欠なお笑い芸人たち。彼らは特に運動神経が良かったり勉強が出来たりを武器にしているわけではない。芸術肌の人やイケメンがいたりもするが多くはバラエティ番組を観たことで夢を見つけた人たちなんだと思う。もちろん彼らも社会貢献と思って仕事をしているわけではないと思うし、M-1などは己の夢と自己顕示欲の為だと思う。それでも無意識の社会貢献度はスポーツ選手の比ではない。バラエティ番組の負の部分だけを指摘するのはフェアではないと思う。特にスポーツや勉強など夢を持てたどちらかといえば恵まれた人が、夢を持てなかった人たちの嫉妬をいちいち指摘しても仕様がない。むしろその嫉妬する人々の一部を嫉妬される側に変えてくれる力がある。スポーツ選手のように分かりやすい才能がない人間にも憧れと夢を与えてくれるバラエティ番組は素晴らしいと思う。
「バラエティ番組が残した日本にとって最も大きな功績は、一生懸命取り組める取り柄がないと思い込んでいた人に夢を与えたことではないだろうか。」
そもそも一生懸命取り組んでいる人に悪意を持って笑ってくる子供ってそんなにいるのだろうか。「ガリ勉」なんて今では死語かほめ言葉に変わってる気がする。バラエティ番組を見て感覚を変えて、悪意を持って近づく者も笑い返すくらいのこともある意味一生懸命の一部だと思う。一生懸命だから邪魔するなという姿勢は、柔軟性という部分では手を抜いていると言い換えることは子供には酷だろうか。
だが逆に一生懸命で真面目な人だけが認められる世の中だったら、それはそれで子供の性格によっては生きづらい。どちらものびのびいれるのはバラエティ番組がある程度は影響している世の中ではないだろうか。生きにくくしている部分と生きやすくしている部分、どちらが大きいのだろうか。