元号をまたいでまた痛ましい事故について書く。
おのれが無力であると十分自覚したうえで。批判はあるかもしれないが。
昨日今日あたりで保育園側へ質問した記者会見を批判する記事をたくさん目にした。保育園側も被害者だからかわいそう。園に過失はない。先生は胸を張って・・・等々。直接の動画では確認していないが記者の質問する態度でも悪かったのだろうか。記者が過失の有無を確認するのは当然だろう。今後同じことが起きないようにするために。被害者には可哀そうだが起きてしまった事故後の最優先は再発防止だ。早急には世の中は変わらないと言い訳をしているスキに再び罪のない園児が犠牲になった。誰が悪いとか誰が可哀そうとか言ってるだけで何も改善されないまま次の尊い命が奪われる。
最初に大津市と聞いた時てっきり琵琶湖西側の混み合った界隈だと思った。確認してみると事故現場は琵琶湖東側の比較的見通しのよい県道だった。気になったのですぐグーグルマップで見てみた。話題になっている園児たちの写真もあった。信号待ちする園児たちをなるべく車道から離れた場所で先生方が囲うように立っていた。同じようなことが習慣化されていたならば園に過失はないだろう。その少し南側に保育園があるようだった。事故があったから言うわけではないが、保育園を大通り付近に立地させるリスクについては議論の余地があるだろう。散歩コースや園への出入りが車の往来が少ない場所であることに越したことはないだろうから。
【独自】都内で3日間で1200人以上免許返納 池袋暴走・母子死亡後(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
日本は先進国の中では歩行者の死亡事故率が格段に高いらしい。インフラの要因も高そうだがまずは個人レベルで、心が動いた高齢者が行動に出たようだ。まだ高齢者ではない世代も見習って何か行動すべきだろう。殺傷能力のある車両を取り扱っている者。物流の不可欠な品物を買っている者。これだけでほとんどの日本人が該当者だろう。他人事ではない。あの福岡の事故のとき飲酒運転の厳罰化と気持ちの切替に、すぐに取り組めた国民なら出来るはずだろう。
トヨタの売上が国内初めて30兆円を超えたらしい。取扱い者に殺意がなくても人を殺めてしまうかもしれない道具。ある意味兵器製造よりも罪深い。それで利益を得ている自動車メーカーや下請け会社にも責任はないとは言えないだろう。その販売を許している国にも、それを買っている消費者にも、車で運ばれた商品を買ったり使ったりしている者も、車に依存した生活をしている者全員で事故防止に努めるべきである。まだ社会とは何かも分からない年齢の子供たちを大人の犠牲にしてはいけない。法整備、インフラ整備、車の安全化そしてなにより運転者の気持ちだろう。飲酒運転禁止やシートベルトの着用が当たり前になったように、歩行者優先の気持ちを一段階も二段階もあげることが何より必要だ。
自動運転技術の観点から各メーカーが競い合っていることはとても良いことだと思う。だからこそ将来「自動運転がないときはたくさんの人が亡くなっていたよな」なんて十把一絡げに振り替えられた時の犠牲者や加害者の1人にならないように。当事者だったらこんな悲しいことはない。高齢者が多くそれでいて自動運転化が進んでいないこの令和が自動車社会を選んだ日本の過渡期なのかもしれない。自動車事故がほとんどない世の中がいつかやってくる。それを早める努力と今を乗り切る努力をみんなで取り組んでいかなければならない。